William Gowland: the ‘Father of Japanese Archaeology’

William Gowland: the ‘Father of Japanese Archaeology’

 

f:id:kazuyoshi-sakamoto1000:20161123184307j:plain

William Gowland was one of the many foreign advisors who went to Japan in the Meiji era (1862-1912). He was a skilled metallurgist and was employed at the Osaka Mint from 1872 to 1888. He was also a keen amateur archaeologist investigating some 406 tombs of the Kofun period (about 300 – mid-6th century AD) and surveying 140. The extent and accuracy of Gowland’s surveys were such that he became known as the ‘Father of Japanese Archaeology’.

On his return to Britain in 1888 Gowland brought with him his extensive collection of Kofun-period artefacts. This collection, which is arguably the finest of its kind outside Japan, was later acquired by the British Museum and is now the subject of an extensive survey by a team of Japanese archaeologists.

 

ゴーランドは、1842年にイギリスのサンダーランドで、ジョージ・サンプソン・ゴーランド(George Thompson Gowland)の長男として生まれる。王立化学専門学校 (Royal College of Chemistry) や王立鉱山学校 (Royal School of Mines) で化学や採鉱・冶金学を学び、優秀な成績を修める。卒業後の1870年から1872年の間、ブロートン製銅会社 (Broughton Copper Co.) で化学・冶金技師として勤務しキャリアを積む。
そして、1872年、ゴーランドが30歳の時に一大転機が訪れる。日本の明治新政府から、大阪造幣寮(現・造幣局)のお雇い外国人技師として招聘を受けたのである。

日本古墳の研究
ゴーランドの業績として高く評価されているのが日本の古墳研究であり、「日本考古学の父」とも呼ばれている。彼の実地踏査は、近畿地方はもとより、南は日向(宮崎県)、西は肥前佐賀県)、東は磐城(福島県)まで及んでおり、調査した横穴式石室は全国406基、作成した略測図は140例にも達している。彼の科学的・実証的な調査・研究は、当時の学問水準をはるかに超えており、現在でも十分に通用するものである。ゴーランドの日本古墳の研究成果論文は、イギリス帰国後9年が経過した1897年に初めて発表された。

 

(論文)The Dolmens and Burial Mounds in Japan ; 日本のドルメンと埋葬墳(1897年